研究室日記

2024年12月28日仕事日記

公開日
2024/12/29
更新日
2024/12/29

仕事日記

  • 原稿書き・_子ども理解_活動チラシ_作成に頑張る (1).png

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/189102274?tm=20241229110408

 今朝も仕事日記を書いて、原稿書きへ。来年1月7日訪問の東海市立名和小学校での講演プレゼン作成。テーマは「振り返りの価値」。新たな情報を加えて完成。教務主任へデータ送信完了。1月24日訪問の東員町立東員第一中学校から依頼の「ペア・グループ学習の充実」に関したプレゼン作り開始。依頼メールをじっくり読み、その内容を考える。


 昼食はエビカツで有名なお店へ。11時30分に到着したが、すでに多くの方が待ち状態。1時間ほどで席について注文。なるほど!これは美味い。時々訪問したくなる店が1軒増えた。その後、家内が受賞賞金でプレゼントしてくれるというので眼鏡屋へ。もっと日常使いができる眼鏡を注文。これまで購入したことがないフレーム眼鏡。楽しみ。


 帰宅。原稿書きを続ける。「子ども理解活動」の成果発表会チラシを作成して、福地先生、林先生に意見をもらう。オンライン視聴のことも入れてのチラシがいいと判断。


 20時から21時30分まで、教育UPDATE講座に参加。「『探究』による学び講座~探究的な学びデザイン~」と題した立命館宇治中学校・高等学校の酒井淳平先生の話をお聞きして、ブレイクアウトルームでディスカッション。嬉しいことは酒井先生の教科が数学で、僕の本を何冊も買っていただいていたこと。ブレイクアウトルームで高校の先生から「総合的な探究の時間」の実践をお聞きする。こうした会に参加される方の取組はやはり凄い。


 研究室HP記事は、12月25日の各務原市立八木山小学校での僕の講演を聞いた尾崎君の学び記事。ゼミ生の記事を読みながら、どう伝わったかを確かめることができる。良質なモニター役に感謝。