研究室日記

2025年2月18日仕事日記

公開日
2025/02/19
更新日
2025/02/19

仕事日記

  • hoteikita.jpg
  • hoteikita1.jpg
  • cake.jpeg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/231557980?tm=20250219184054

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/231557981?tm=20250219184055

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/231558014?tm=20250219184317

 10時30分ごろ家を出て、江南市立布袋北小学校へ向かう。10時50分ごろには学校着。校長先生と教務主任と懇談。今後の研究の方向性について思うことを伝える。ゼミ生齋木さん、松野さん合流。


 11時35分から、若手教師の1年生国語、5年生算数、4年生道徳の授業を15分ずつ参観。教師として伸ばしたい力と修正したい力を見極めながら参観。会議室に戻り、動画整理。助言ポイントを抜き出す。


 美味しいお弁当をいただいた後、3人の先生お一人ずつに動画を見せながら指導助言。ゼミ生道下さん合流。ゼミ生に5限授業の参観ポイントを伝え、そのときの子どもの話し合いの状況を伝えてほしいと依頼。


 5限授業参観。6年体育、5年社会。指導案には育てたい子ども像が明確に書かれ、そのための手立ても示してあり、僕はそれが功を奏しているかを確認しながら動画撮影。授業後、1時間30分ほど時間があり、準備してきたプレゼンではなく、参観した授業から全体で学びましょうというスタンスでの話の方がよいと判断して、必死にプレゼンづくり。


 16時から16時30分まで、授業者に問いかけ、全体で共有したい事柄をクローズアップしながら話す。ゼミ生からは両授業における子どもたちの対話での状況報告をしてもらう。ゼミ生からは目指す子ども像が具現化している証の一部を示してくれた。まさに子どもの姿から授業のよさをしっかり振り返ることができた!ゼミ生に感謝。


 ゼミ生との振り返りは、ゼミ生から推薦があった「1place cafe」で行う。美味しいケーキを他のゼミ生に知らせたいと写真撮影。「ズルい!」というコメントが入った模様(笑)。


 帰宅。本日締め切りの日本教育新聞「提言」原稿書き。テーマがなかなか決まらず苦戦。これだ!と気持ちが固まったら一気書き。