2025年7月10日仕事日記
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
仕事日記
5時台愛犬散歩。愛鳥餌やり。仕事日記書き。メールへの対応。12日午前開催の本年度第2回モーニング情報交流会の案内を皆さんに発信。
9時ごろ家を出て、県営名古屋空港へ。カフェで7月31日吹田市立教育センターでの10年目研修のプレゼンづくり。ほぼ完成。10時55分、青森空港へ向けてフライト。12時15分予定通りの到着。外気温は26度。とっても涼しい。風も爽やか。教育センター指導主事のI先生にお迎えをいただき昼食へ。下見までしていただき店の雰囲気まで確認していただいてのご案内。それだけでも感激。今年初の冷やし中華。美味い。
13時40分ごろ、青森市教育研修センターへ到着。機器準備。14時から16時まで講演。演題は「学校経営におけるミドルリーダーの役割~学校を元気にするチームリーダーの仕事術」。時折、質問を入れて意見を発表してもらいながらの展開。「1 ミドルリーダー(チームリーダ)としてのアンケート紹介 2 ミドルリーダー(チームリーダ)としての心得、動き 3 教師のマネジメント力 4 私が出会った優れたミドルリーダー(チームリーダ)」の4セクションでの2時間。
今回でオンラインを1回含んで4回目の講師。冒頭で「研修講師は他の講座では、2、3年で変更しているのですが、先生の講演後のアンケート結果がとてもよく、今回もお願いしました」と言っていただけ、張り切るしかない(笑)。
この講座への参加指定対象は、他の自治体ではあまり聞かない対象者になっている。メインは「小・中学校新任学年主任」で、いわゆる学年主任研修。その他は、選択で「中堅教諭等資質向上研修対象教諭」「学年主任・副主任」となっている。意欲的な皆さんばかりで、とても話しやすい。予定外のこともたくさん入れての2時間。
終了後、I指導主事に昭和大佛へ案内していただく。僕と指導主事の足音だけが聞こえる静かで厳かな境内。大佛の高さは奈良や鎌倉の大仏をはるかにしのぐ高さとのこと。胎内拝観もする。
その後、青森空港へ送っていただき、指導主事と夕食。空港内のレストランで塩カレーラーメンを食べる。I指導主事から聞く教育長の凄さに感服。指示が明確で、指導助言後を確実にとらえ、どの事業においても指導主事らの頑張りを認め称えておられる教育長の姿が目に浮かぶ。
19時35分、名古屋空港へ向けてフライト。20時55分予定通り着。車で自宅へ戻る。ヘトヘトで明日の講義や指導助言が気になりながらもいつしか記憶なし(泣)。