記事

機器の使い方に危機が役立つ

公開日
2019/05/05
更新日
2019/05/05

今日のひとこと

5/5 今日のひとこと

26年前に大学の教員になったときは、のんびりした空間があった。
ゆったりと研究するゆとりがあった。
ところが、事務の効率化というので事務局がやっていた事務を教員の方もしなければならなくなった。
会計の処理、出張の処理、シラバスのアップなど、次々とと事務の効率化という名のもとに教員も事務をせざるをえなくなった。
あの動きは、事務局の人員整理であり、それを後押ししたのはコンピュータである。

初期のころは、メールさえもうまく使いこなせなかった。
まして、インターネットもあまり使っていなかった。
幸いにも身近に質問できる同僚がいたので助かった。
機器で何かトラブルがあるたびに質問できた。
デジタル機器の扱いをこうやって使い方を覚えてきた。

こうしてみると、やむを得ず覚えるのも1つの方法だということである。
今は、you tubeを活用するようになったが、これもやむを得ずである。
タイトルの危機とは、やむを得ずのことである。