記事

茨城県水戸市立妻里小学校訪問

公開日
2011/10/29
更新日
2011/10/29

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

文部科学省指定の研究として、妻里小学校が研究公開をした。

1.研究発表において志水メソッドを使って実践すると、学力テストの数値が12ポイント上がったことが報告された。

2.深谷先生、かやま先生のTTの授業が公開された。60分間の授業で子ども達は集中していた。しかも、最後の練習問題に20分間とることができたので、十分に「できる」ようになっていた。
これは、すごい。妻里小学校では、60分間の算数の授業を週に何回か、設定しているそうだ。45分間という固定観念はこの学校にない。練習問題の時間が必要だから、きちんと時間割の中で位置づけている。それでいて、子どもがだれることはなかった。
子どもは、問題を練習したいのである。

3.志水は四時間目に示範授業をした。三年生にカレンダーの数表のひみつについて授業した。これがとても面白く、発想豊かな子どもたちで、○付け法、意味付け復唱法をふんだんに取り入れて授業できた。最後は子ども達のジャンプの姿を見ることができた。この学校はノーチャイムなので、気がついたら60分間授業をしていた。これで終わるよと言ったら、もう終わりなの?もっとやりたいよといいう発言がたくさんでてきた。

4.志水理論と実践について演習を交えて講演をした。
みなさん真摯に学んでいた。

[志水廣の公式ホームページ]