記事

○付け法への招待78 ○付け法はどんな時にして、そのねらいは何か。

公開日
2012/04/09
更新日
2012/04/09

算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など

子どもの問題解決において、行動確定をするとき、その行動について、教師が確認したいときに行う。

算数・数学の授業では
1.導入で:前時の復習内容の定着確認。
2.自力解決で:問題解決の見通しをもっているかの確認。
3.自力解決で:問題解決のプロセスと結果を見たいとき。
4.適用題で:本問題の解決方法が理解したかどうかの確認。

○付け法は、ただ単に○つけをやればよいというものではない。
意図をもってやりたい。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]