音声トレーニングとは
- 公開日
- 2022/01/09
- 更新日
- 2022/01/09
算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など
音声計算トレーニングとは、
「計算カードをランダムに並べた一覧表を手に持って計算して、答えを声に出していく方法」である。
・1分間で計算するだけである。
8+6のような簡単な計算ならば、1分間に60問以上はできるようになる。
・視暗算で計算していくのである。
・ペア学習で行う。答えを言う人と答えを聞く人に分かれる。その場で合っていることに対してうなずき、間違っていればその場で違うことを伝え訂正を求める。即時評価・即時指導がモットーである。
・基本練習
1. まずは、一人で1分間、練習。
2. 次は、二人で1分間ずつペア学習で練習。
3. 記録をとる。
・人との競争ではなくて、自分の記録の伸びを自覚していく。
音声計算の教材は、下の本にまとめられています。
小学校版
『算数科:学ぶ喜びを育む学習の創造—志水メソッドとの出会い—【DVD付き】』(明治図書)
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D581019%2D7
『算数大好きっ子に育てる−−計算力を高める「高嶺っ子計算」とわかる授業の実践』
(明治図書)
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D565611%2D4
中学校版
『中学校数学科 志水式音声計算トレーニング法』(明治図書)
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D539117%2DX
[志水 廣の公式ホームページ] 2007-09-27 17:25 up!