学校日記

学び合う学び研究所 第3回セミナーのご案内

公開日
2022/05/20
更新日
2022/05/20

社会連携

  • 340465.jpg
  • 340466.png

https://asp.schoolweb.ne.jp/2390267/blog_img/96072440?tm=20250220101939

https://asp.schoolweb.ne.jp/2390267/blog_img/96072557?tm=20250220101939

 学び合う学び研究所 第3回セミナーを6月25日(土) 13:30〜15:30に開催します。
会場:愛知文教大学 201教室
テーマ:不登校児童生徒の学びをどう保障するか 〜学校外の学びの場の現状をふまえながら〜
講 師:学び合う学び研究所フェロー 竹中  烈 先生
申 込:学び合う学び研究所ホームページ 行事予定 6月予定GOOGLE フォームより

<セミナー内容> 
 2016年の教育機会確保法の制定以後、子どもの多様な学びの形を積極的に認めていこうとする機運が高まってきています。公教育制度内で不登校特例校といったような新たな学校の形を模索する動きや、既存の民間の学校外の学びの場に対して活動事業助成や通学費や学費に対して個人助成を行うような動きもみられるようになってきました。子どもの学びの機会を保障するという立ち位置から、こういった動きをどのように捉えればよいのでしょうか。また、特に民間の学校外の学びの場の教育理念や活動の実態とはどのようなものでしょうか。
 本セミナーでは、多様化する不登校支援の制度的現状を整理したうえで、子どもにとって必要な学びとは何か、学びの質を保障することの意味とは何か、といったことを考えながら、学校における不登校支援のあり方について皆様が考える場を持つことができればと考えています。

<スクールバス利用のお知らせ>
 公共交通機関をご利用の方に、スクールバス(JR高蔵寺駅発13:00一便のみ)を準備しました。乗り場案内も添付いたします。ご利用ください。