学び合う学び研究所 第8回セミナーのご案内
- 公開日
- 2022/09/06
- 更新日
- 2022/09/06
社会連携
学び合う学び研究所 第8回セミナーを11月12日(土)13:30〜15:30に開催します。
会 場:愛知文教大学 ABUラウンジ
テーマ:現代につながる江戸時代の教育事情
講 師:学び合う学び研究所 フェロー 松村 美奈 先生
申 込:学び合う学び研究所ホームページ 行事予定 11月予定GOOGLE フォームより
<セミナー内容>
今から400年以上前の江戸時代に、庶民はどんなことを、どのように学んでいたのでしょうか。当時の日本では、それぞれの地域で独自の寺子屋教育の広がりがみられ、残された資料等から教師と生徒との関係が浮かび上がってきます。
本講座では、社会全体に芽生えた庶民の学びへの向き合い方や文字文化の広がりについて概観してみたいと思います。講座当日には、江戸時代の版本の挿絵を見ていただいたり、当時出版されていた教科書(往来物)や教訓書などを実際に手に取っていただこうと考えています。実物から醸し出される学びの力を感じていただき、現代における学びのヒントにしていただければ幸いです。
<スクールバス利用のお知らせ>
公共交通機関をご利用の方に、スクールバス(JR高蔵寺駅発13:00一便のみ)を準備しました。乗り場案内も添付いたします。ご利用ください。