8月7日のセミナーのご案内
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
社会連携
8月7日のセミナーは、
中川裕子先生と安齋 藍先生をお迎えして「豊かに生きるを、音楽科から考える」をテーマとして学び合います。
<セミナー内容>
コロナ禍にあって、音楽の授業にさまざまな制約がかかっています。そんな中で、中学3年生、鑑賞領域の授業実践をとおして、豊かな学びをどう実現していくかを学び合いたいと思います。
授業者の安齋先生は、スメタナ「ブルタバ」の鑑賞授業に、身体表現を取り入れることによって、生徒が曲の世界に出会っていく単元デザインを構想されました。生徒たちが流域の旅をとおして、情景を言語化し、グループや全体で学び合っていきます。そんな、「豊かに生きる」というアートの学びについて、ご参加いただいたみなさんと語り合いたいと思います。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
<中川裕子先生のプロフィール>
小牧市内の中学校で音楽を教え、小学校の経験も踏まえながら、学び合う学びの授業づくりの指導者として活躍されています。現在は、小牧市立小木小学校長として、学校経営をされ、小牧市音楽教育研究会の部長として後進の指導に当たってみえます。
<安齋 藍先生のプロフィール>
小牧市内の中学校で音楽を教え、平成29年より、愛知教育大学附属名古屋中学校で音楽科教育の研究をされました。現在は、小牧市立小牧中学校で勤務され、数々の素晴らしい授業実践をされています。
<中川先生(左)・安齋先生(右)の似顔絵>