学校日記

12月1日 学校給食 給食委員会の児童が地球環境について考えました。

公開日
2021/12/02
更新日
2021/12/02

小学校

12月1日 学校給食は、牛乳 ごはん 鶏肉の甘辛いため 大根のベーコン煮 にゅうめん汁でした。 今日から中学校では期末テストが始まったため、今日と明日は、小学校のみの給食です。
 和食のメニューで野菜たっぷりでした。残量がほとんどなく、すばらしい食べっぷりでした。

5時間目は、5年生6年生が児童委員会で、学校運営の仕事を行うことを通していろんな学びをしました。
2枚めの写真は、給食委員会の児童が作成した大型ポスターです。
給食委員会では、前回、「地球環境と私たちの食」というテーマの出前授業を受けました。
「ハンガーマップ」「世界人口の推移」「バーチャルウォーター」について学びました。
今回は、その学びを改めて振り返って、学校中のみなさんへの発信を行いました。

とても奥の深くて、むつかしいことですが、給食委員会の児童一人ひとりが、自分の言葉で、自分の考えを一生懸命書きました。
大型ポスターは、集中下足ホールの入り口に掲示しています。
しばらく掲示していますので、懇談会などで来校されたときには、ぜひ、足を止めて、御覧ください。

  • 23359.jpg
  • 23360.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39015763?tm=20241216121304

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39018401?tm=20241216121304