【お知らせ】思考錯誤することで学びが深まります(その2) 3年生豆電球に明かりをつけよう!
- 公開日
- 2023/11/15
- 更新日
- 2023/11/15
小学校
おはようございます。本日で11月もちょうど半分。あと二週間で師走を迎えようとしている今、「光陰矢の如し」という言葉を噛み締めます。
さて本日は先週お話させていただいた「試行錯誤による学びの深まり」の続編です。今回の課題は「ソケットを使わず、電池と導線、豆電球だけで明かりをつけよう!」という学習課題にチャレンジさせてみました。スイッチをカチッと押せば、すぐに明かりがつく現代なので子どもたちにとっては(本当にそんなことができるのかな)という表情でしたが「電気の流れは輪っかになる。」というたった一つのヒントを基にして、子どもたちは今回も試行錯誤して明かりをつけようと頑張りました。そしてしばらく時間が経つとあちらこちらで「先生、ついたよ!」という感激の声がしてきます。自力で解決した時の嬉しさは格別です。子どもたちは明かりがついた理由を自分からどんどん説明してくれました。次の授業もまた「試行錯誤」が待っています。