学校日記

6年生 算数の学習(縮尺を使って)

公開日
2021/09/30
更新日
2021/09/30

小学校

  • 8433.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39015525?tm=20241216121304

6年生の算数の学習では、縮尺について学んでいます。

今日は、縮図を使って、校舎の高さを求める活動に取り組みました。

角度を求める際に使用しているのは、糸を使っておもりをぶら下げた分度器です。

まず、校舎から20m離れた所に立ち、屋上までの見え方の角度を測りました。

そして、その角の大きさを使い、自分と校舎の間にできる三角形の縮図をかきました。

最後に、縮尺を使って、校舎のおよその高さを求めました。

今回の学習は、目線の高さ(約1.2m)をたすのがポイントでした。

実際に校舎の高さを測ることは難しくても、学んだことを使うと、およその高さを測ることができます。

難しい学習ですが、よく考えて学習に取り組んでいました。