知識を考えさせてもしょうがない
- 公開日
- 2010/05/10
- 更新日
- 2010/05/10
授業ワンポイントアドバイス
知識は知らなければ答えられません。
「この単語の意味は?」
「わかりません」
「もう少し考えてごらん」
このようなやり取りはナンセンスですね。全く知らない単語を質問されても、考えようがありません。つまり、知識を問うことは考えることにはつながらないのです。教師はこのことを意識しておく必要があります。
グループ活動で知識を問えば、知っている子どもが答えを教えて終わってしまいます。知っている子がいなければ、そのままだらだらと時間だけが過ぎていきます。
知識は「教師が教える」か「子どもが調べる」のどちらかです。
知識を質問して子どもに活動させたければ、調べるしかありません。
「調べてごらん」
「どうすればいい」
「どこに書いてある」
こんな言葉を大切にしてほしいと思います。