日記
- 
                ICT機器を使うことが授業者のよさを損なうこともある - 公開日
- 2015/11/27
 - 更新日
- 2015/12/01
 仕事 昨日の日記の続きです。 5年生の若手の授業は国語の「大造じいさんとガン」の大造... 
- 
                
- 
                自分の目指すものを同僚に聞いてもらうことも大切 - 公開日
- 2015/11/25
 - 更新日
- 2015/11/25
 仕事 介護関連の研修で講師を務めました。今回は、介護制度の変化の中で、これから自分はど... 
- 
                何を押さえなければいけないのかを考えさせられた授業 - 公開日
- 2015/11/25
 - 更新日
- 2015/11/25
 仕事 前回の日記の続きです。 1年生の数学での授業研究は、若手の先生の比例のグラフの... 
- 
                
- 
                実力を発揮できなかったが、よい学びにつながった授業 - 公開日
- 2015/11/19
 - 更新日
- 2015/11/19
 仕事 市主催の授業力向上研修会で講師を務めました。今回は夏休みに行った模擬授業の本番で... 
- 
                
- 
                
- 
                英語がわかる、できるようになる授業はどのようなものか考える - 公開日
- 2015/11/17
 - 更新日
- 2015/11/17
 仕事 前回の日記の続きです。 1年生の英語の授業は電話の応対の場面でした。小学校から... 
- 
                
- 
                子どもたちにどうあってほしいかを意識することの大切さを感じた授業 - 公開日
- 2015/11/12
 - 更新日
- 2015/11/12
 仕事 中学校の体育の授業アドバイスを行ってきました。 授業者は、3年目の若手です。3... 
- 
                
- 
                
- 
                
- 
                教科の根っこをしっかりと押さえることの大切さを感じた授業 - 公開日
- 2015/11/06
 - 更新日
- 2015/11/09
 仕事 小学校で授業アドバイスを行ってきました。市内の全小中学校での授業アドバイスの一環... 
- 
                
- 
                
- 
                
