活動予定・報告
- 
                【9/10盛山隆雄10】セミナーの記録とアンケート結果 - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 アンケートの結果、「よかった」が95%。 2時間では短すぎる。また呼んでほしいと... 
- 
                【9/10盛山隆雄9】盛山先生から学んだこと - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 ・発問、問い返し発問、板書、ノート、考えの共有など、授業における基本的なこと。 ... 
- 
                【9/10盛山隆雄8】DVD「坪田VS盛山の立合い授業&協議会」大いに盛り上がる - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 立合い授業とは,二人の授業者が同じ指導内容について授業をし合い,後からどちらの授... 
- 
                【9/10盛山隆雄7】隠して少しずつ見せる技(「かけ算の導入」の授業を例に) - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 【問題】はこの中のおだんごはいくつ? 参加者4人を子ども役にして立たせる。 今... 
- 
                【9/10盛山隆雄6】考えを共有することが大切 - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 誰かが発言する。いい考えであれば「今の考え、どういうこと?」といって子どもたちに... 
- 
                【9/10盛山隆雄5】「問い返し発問」で子どもの思考に寄り添う - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 子どもたちは、結論しか言わない。その子どもの日常言語をそのまま問い返すことで、数... 
- 
                【9/10盛山隆雄4】子どもの日常言語を数学的表現に高める指導(「正多角形の授業」を例に) - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 【問題】12時から1時、2時、3時と全部結ぶとどんな形になる? 児童は正十二角... 
- 
                【9/10盛山隆雄3】算数の言語活動とは… - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 算数の授業を組み立てるために、子どもの日常言語、言語表現を取り上げる。それを教師... 
- 
                【9/10盛山隆雄2】よく出す問題、一緒に考えましょう - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 【問題】5000円のグローブがある。A店は5%の消費税をつけてから、2割引で売る... 
- 
                【9/10盛山隆雄1】参加者144名、大満足。あっという間の2時間でした - 公開日
- 2011/09/19
 - 更新日
- 2011/09/19
 活動報告 今回は、筑波大附属小の盛山隆雄先生を迎えて、セミナーを開催しました。 今回のテー... 
