学校日記

体力テストに取り組んでいます!

公開日
2021/06/28
更新日
2021/06/28

平小歳時記

 運動会の余韻がまだ残っているところですが、体育では今週から全学年、体力テストに取り組みます。体力テストのねらいは、「体の使い方、動き方を知る機会とするとともに、児童が自己の成長を感じ取る機会とする。」ことです。また、学校として子どもたちの体力の実態を把握し、体育の授業等を通して体力づくりに取り組んでいくことにつなげます。
 体力テストでは握力(筋力)・上体起こし(筋力・持久力)・長座体前屈(柔軟性)・反復横とび(俊敏性)・20mシャトルラン(全身持久力)・50m走(走力)・立ち幅とび(跳躍力)・ソフトボール投げ(投げる力)といった8つの種目に挑戦します。
 トップバッターを飾ったのは、3年生。シャトルランからのスタートでした。ダッシュ等のウォーミングアップで準備を整えたところで、2つのチームに分かれて取り組みました。電子音に合わせて20m先の線に向けて走り出し、次の電子音がなるまでに足が線を越えるか、触れたら、その場で向きを変える、この繰り返しです。電子音の間隔は、初めはゆっくりですが、約1分間ごとに間隔が短くなります。設定された速度が維持できなくなるまで続けます。3年生のみんな、とても頑張っていました。一人一人が自分の、持久力を発揮して、真剣に取り組む姿が立派でした。
 これから7月の3週目まで、途中水泳学習なども挟みながら、全校で体力テストに取り組んでいきます。ぜひ自分の体の動き方や成長を実感する機会にしてもらいたいです。