『もっと なかよし まちたんけん』2年生!
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
平小歳時記
昨日の3・4時間目、2年生が町探険に出かけました。今回の町探険のねらいは、
・地域には働いている人がいることを学ぶこと
・自分たちで決めた経路を歩き、地図作りに活かすこと
・春の町探険と比べて、変化を体感すること
でした。小雨が降る中、「寒いね〜!」「ぬれないように、気をつけてね!」と自分たちで声をかけ合い、気候の変化をまさに体感しながら出かけました。途中、地域の様子をよく観察し、「こんなに寒いのにお花が咲いてるよ!」「すごいね。強いね〜!」といった気付きもあり、寒かったのですが、心はぽかぽかでした。
道案内は、地図を見て同じグループの仲間で確認しながら歩く2年生のみんなにお任せ!途中、道を間違えるというハプニングを体験したグループもありましたが、それもいい勉強!Uターンや回り道も時には必要ですよね。そのおかげで、新たな発見もあったようです。
そして、目的地に到着!郵便局・駐在所・国保病院の3か所に分かれての見学でした。それぞれの場所の職員の方々にご協力いただき、普段は見ることのできない場所を見せていただいて、子どもたちは、大喜び!大興奮でした!!写真は、病院を見学させてもらったグループの様子です。薬剤室や検査室、リハビリ室や救急処置室も見せていただき、とても貴重な体験ができました。また、見学後には、あらかじめ準備しておいた質問に答えていただく場面をつくってくださり、働いている人たちの様子を知ることができました。
この町探険で学んだことを活かし、きょうから早速、町の施設のポスター作りと地図作りに取り組んでいく2年生!自分たちの足で歩き、目で実際に見て、耳でよく聞き、しっかりと心に刻み込まれた体験は、深い学びにつながりますね。どんなポスターと地図が出来上がるのか、わくわくします!