学校日記

地震に備えて…避難訓練を実施しました!

公開日
2022/08/25
更新日
2022/08/25

平小歳時記

 9月1日は防災の日。関東大震災を教訓として忘れることなく、今後の災害に備えようという目的で制定されたそうです。
 それに先立って、平取小学校でも地震を想定した避難訓練を行いました。春の火災に備えた避難訓練は、授業中に出火した場合の避難でしたので、学級のみんなや担任の先生と一緒に避難することができました。今回は、災害はいつ起こるかわからないということを体感しておくために、休み時間に突然地震が起こったというケースを想定した避難訓練でした。休み時間でしたので、子ども達は、教室や廊下、体育館やグラウンドとバラバラの場所で過ごしていましたが、非常シグナルと放送をよく聞き、冷静に行動することができました。不安そうな下級生に上級生が声をかけたり、一緒に避難したりと、さすが平取小学校!と思う場面がたくさん見られました。おかげで、様々な場所から避難してきたにも関わらず、避難開始から1分46秒で全員が避難し終えることができました。すばらしい!!
 終わった後、1年生が「急にサイレンみたいなのが鳴ってびっくりした!」「怖かった〜」「6年生に連れていってもらってよかった〜」と、教えてくれました。この恐怖心、いつ起こるかわからない災害に備えるためには、大切ですね。今回の訓練で学んだことを忘れず、いざという時は冷静に、助け合いながら避難する心構えでいたいですね。