3年生…社会科見学でトマト農家と消防署の方々に教わりました!
- 公開日
- 2022/09/08
- 更新日
- 2022/09/08
平小歳時記
3年生は昨日、バスに乗って社会科見学に出かけてきました。目的地は、2か所。
まずは、トマト農家のハウスを見せていただきました。トマトを育てるための土のベッドがありました。その後、トマトの育て方や出荷までの流れ、そして受粉に欠かせないマルハナバチのことなどをたくさん教わりました。平取町を代表する農産物であるトマトについて今まで知らなかったことを学ぶことができ、帰りにはお土産のトマトまでいただいて、大満足の3年生でした。
次は、平取消防署に移動しました。4名の消防士さんたちが、出迎えてくれました。3つのグループに分かれ、救急車、大型水槽車、はしご車について順番に教えていただきました。私たちの命を守るために、事故や急病、火災のときに真っ先に駆けつけてくれる消防車や救急車の中がどうなっているのか、どんな道具が積まれているのか、いつも乗っている自家用車との違いは何かなど、一台ずつ丁寧に教えていただきました。子どもたちの目は、ずっとキラキラ☆ワクワクが止まりませんでした。終わりには実際の放水活動の様子も見せていただき、命を守る仕事の大変さやかっこよさを体感することができました。
地域の方々のおかげで、多くのことを目で耳で、そして心で感じ学びを深めることができました。お時間をとってくださった農家の方、消防署の方々、お世話になりました。ありがとうございました!!