アイヌ文化体験を行いました。(4年生)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
平小歳時記
1月28日(水)2~4校時にかけて、4年生がアイヌ文化体験の一つ、
「カエカ」体験を行いました。
「カエカ」とは「糸を作る・糸を縒(よ)る」という意味で、
木(オヒョウ)の皮をはぎ、その樹皮から糸を作ります。カエカで作った糸を2本より合わせて
1本の太い糸にして、ブレスレットを作りました。
子どもたちは、ブレスレットを作りましたが、
アイヌの人たちは、それを使って服(アトゥシ)も編んでいたことも教えてもらいました。
教育委員会の関根さん、小杉さん、平成23年度アイヌ文化奨励賞や北海道アイヌ伝統工芸展で優秀賞、
2019年には北海道文化賞、2023年には瑞宝単光章も受章された「貝澤雪子」さん、
また、アイヌ工芸作品コンテストなどで優秀賞の受賞歴もあり、アイヌ文化活動アドバイザーの「高野啓子」さん、
雪子さんのお孫さんの「藤田由貴」さんが来校されました。
子どもたちは、自分たちの住む町に、このような文化やそれを継承している人たちが住んでいる。ということに
驚きと共に、平取町のすばらしさを感じたようでした。