木々と水に囲まれた二風谷小学校

学校日記

アシリチェプノミ〜新しい鮭を迎える儀式〜

公開日
2022/10/04
更新日
2022/10/03

ハララキ体験

 10月3日(月)、町のアイヌ文化学習係とアイヌ文化振興公社より講師の方が来て下さり、3・4年生がハララキ調査活動で「アシリチェプノミ」の学習をしました。まず最初に、鮭を獲る道具の説明をしていただきました。「マレプ」と「アプ」です。実物を持ってきてくださり、実際に使って見せてくれました。引き上げた鮭は、「イサパキㇰ二(その頭・叩く・木)で頭を叩きます。子どもたちもやらせてもらい喜んでいました。鮭の皮で作った靴も持ってきてくれました。1人用の靴を作るのには鮭が3匹必要だそうです。滑り止めに鮭の背びれが靴の裏にくるようにして工夫していることなど教えてもらいました。
 その後、担任が土曜日に行って参加してきた「アシリチェプノミ」の動画を見ながら、儀式の説明をしてもらいました。儀式の意味を知ることができ良かったです。次回のハララキ調査活動では、鮭の料理に挑戦することになっていますので、そちらも楽しみです。