ハララキ集会
- 公開日
- 2022/11/15
- 更新日
- 2022/11/15
ハララキ体験
11月15日(火)ハララキ集会(自由参観日)を行いました。この集会は、総合的な学習の時間で調べたことを発表する集会です。今回、3・4年生は、「サケとアイヌの暮らし」について、5・6年生は、「アイヌの物語」について調べて発表しました。
まず、3・4年生ですが、サケ漁の仕方について説明しました。マレㇷ゚などのサケを取る道具を実際に使っての説明で分かりやすかったです。地域の方に講師として来ていただいて教えていただいたことをきちんと説明できていました。
次に、サケを使った料理の説明をしました。こちらも地域の方に講師として来ていただき実際に料理したことをもとに説明していました。
最後にサケの皮を使った靴づくりの説明をしました。こちらも不織布を使って実際に靴を作成したことをもとに説明していました。
5・6年生は、1アイヌの物語について調べることにした理由、2アイヌの物語の種類、3私たちが好きなアイヌの物語、4平取につたわるアイヌの物語、5版画で作成したアイヌの絵本発表をしました。好きなアイヌの物語の紹介では、他の学年からもこの物語好きと言った声が聞こえてきました。
平取につたわるアイヌの物語では、オプシヌプリの伝説を紹介しました。最後に、版画で作成した絵本の読み聞かせを行いました。沙流川アート館の先生にお世話になり、完成させることができた絵本です。素晴らしい出来栄えの本となりました。
感想発表では、地域の方からよく調べられている、勉強になったなどのお褒めの言葉をいただくことができました。