クールチョイス(5年家庭科)
- 公開日
- 2022/12/08
- 更新日
- 2022/12/08
学校のようす
今日の2校時、5年生の家庭科の学習で、江別市の「北海道グリーンファンド」というNPOから講師をお招きし「クールチョイス」について学習しました。クールチョイスというのは「地球温暖化を防ぐ行動・ものを選ぶ」という考え方。身の回りの「電気」の使い方を中心に体験を交えて教えていただきました。
まず、最初にあかりの歴史を学習した後、テレビや白熱電球、ドライヤーなどの「消費電力」を予想!こどもたちは「ドライヤーは小さいから消費する電力は小さいはず」と予想していましたが、実際に実験してそれぞれの消費電力を測定すると、ドライヤーやテレビはかなりの電力を使うことがわかりびっくり!また、テレビは1日に平均5時間見ると考えると、かなりの電力を使うことも学びました。
子どもたちは「電気のつけっぱなしを減らして、消費電力を減らしたい」「環境のことを意識して生活したい」と感想を述べていました。
グリーンファンドの皆様、市役所環境保全課の皆様、子どもたちに貴重な体験をありがとうございました(5年担任S談)。
<追加情報>
今日の授業の様子がNHKの18時台のニュースの中で放送されるそうです。見逃した場合でもNHKのWebからも視聴可能とのことです!