スーパーマーケットの工夫を探そう!(3年)
- 公開日
- 2020/07/15
- 更新日
- 2020/07/15
学校のようす
3年生の社会科「店ではたらく人と仕事」の授業です。スーパーマーケットには、お客さんに喜んで買ってもらえる(売り上げを高める)工夫がたくさんありますが、どんな工夫があるのかを調べる勉強です。
子どもたちは店内のイラストや写真などをもとに、様々な予想を立てていきます。お客さんが便利に感じてもらうため、少しでも安い値段で買ってもらうため、買いたい商品をすぐに見付けられるようにするためなど、たくさんの工夫を見付けることができました。
みんなが見付けたたくさんの工夫を、グループ毎で「思考ツール」を使って整理していきます。個人思考と違ってグループで話し合いを進めていくと新しい発見や疑問も生まれてきます。
「スーパーには、お客さんに喜んで買ってもらうため、いろいろな工夫をしているんだ」
「もっと詳しく調べてみたい!」
「実際にスーパーに行って確かめてみたい!」
ということになりました。
本当でしたら、この次はみんなでスーパーマーケットを見学!といきたいところですが、今年はコロナの影響で見学はできません。担任の先生が代わりに見学に行くので、どんなことを調べてきてほしいかを子どもたちがカードに書き、先生に渡して授業が終わりました。