校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

給食・食育

  • 1月30日(火) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    給食・食育

    〈今日の献立〉
    ・鶏飯
    ・がね
    ・サイダーポンチ
    ・牛乳

     「 鶏飯 」は、鹿児島県奄美地方の郷土料理です。
     「 とりめし 」と混同されやすいですが、「 とりめし 」が丼物や炊き込みご飯の形式に近いものに対し、「 鶏飯 」は、出し茶漬けに近い食べ物です。

     鶏肉、しいたけ、たまごなどの具を乗せ、スープをかけて食べます。スースのとり方、素材に地鶏を使うなどそれぞれの地域の特徴があります。

                  栄養士 大西
             

    • 6179629.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234980?tm=20250206144114

  • 6月16日(金) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2023/06/16
    更新日
    2023/06/16

    給食・食育

    〈今日の献立〉
    ・クッパ
    ・チヂミ
    ・ナムル
    ・牛乳

     〈給食クイズ〉

     韓国では、チヂミを焼くときの音が、ある音に似ていることから、ある日にチヂミを食べる習慣があるそうです。それなどれでしょう?

    1.雪の日     2.雨の日      3.雷の日
     

    答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

    • 5907346.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234319?tm=20250206144114

  • 11月24日(木) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    給食・食育

    〈今日の献立〉
    ・スパゲティミートソース
    ・コーンサラダ
    ・スイートポテト
    ・牛乳

    〈給食クイズ〉

     今日のスイートポテトに使っているさつまいもの品種はどれでしょう?
           

    1. 紅あずま    2.紅はるか    3. 紅まさり

     
     答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

    • 5621326.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233733?tm=20250206144114

  • 4月21日(木) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2022/04/21
    更新日
    2022/04/21

    給食・食育

    〈今日の献立〉
    ・豚肉とごぼうの混ぜご飯
    ・パリパリお揚げサラダ
    ・呉汁
    ・牛乳

    〈給食クイズ〉   
     ごぼうを食べる切った後、ごぼうの色が変わらないようにある工夫をしています。それはどれでしょう?
     

         1.砂糖水につける     
         2.酢水につける     
         3. 塩水につける


    答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

    • 5288717.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233043?tm=20250206144114

  • 3月14日(月) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2022/03/14
    更新日
    2022/03/14

    給食・食育

    〈今日の献立〉
    ・スパゲティナポリタン
    ・じゃがいものハニーサラダ
    ・カスタードプリン
    ・牛乳

    今日は、3年生からリクエストを貰っていたプリンの登場です!
    ホワイトデーもかねてスペシャルな卵、牛乳で手作りしました!

    〈給食クイズ〉   
     今日のプリンに使った卵は、どこ産でしょう?

     1. 鹿児島    2.千葉     3.愛知


     正解は、2の「 千葉 」です。
     今日の卵は、千葉県産のヨード卵・光を使用しています。ヨード卵光と普通の卵の違いは、鶏に与えるエサです。
     必須ミネラルのひとつ、「ヨード(ヨウ素)」が多く含まれた海藻の粉末などをエサに配合することで、鶏の体内で必須ミネラルのヨードが自然な形で卵に移行します。
     食べた時のコクは一般的な卵の3.5倍もあるそうです。
     牛乳は東京牛乳を使いました!!!


                  栄養士:大西

    • 5244863.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75232919?tm=20250206144114

  • 2月8日(火) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2022/02/08
    更新日
    2022/02/08

    給食・食育

    〈今日の献立〉
    ・ふりかけご飯
    ・いかの鉄板焼き
    ・ごまドレサラダ 
    ・豚汁
    ・牛乳

    〈給食クイズ〉   
     イカ墨は食べるのにタコ墨は食べないのはなんででしょう?

     1.美味しくないから
     2.イカ墨に比べて取り出しにくいから      
     3.調理しにくいから


     正解は、2の「 イカ墨に比べて取り出しにくいから 」です。
     イカの墨袋は、それ自体が独立した器官になっているので、比較的簡単に取り出せるのに対して、タコの墨袋は他の臓器に潜り込んだ位置にあるので簡単には取り出せません。
     また、イカ墨は粘性があり、料理に絡みやすいことなど、調理に適しているのもよく出回っている理由です。

                  栄養士:大西

    • 5200558.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75232844?tm=20250206144114

  • 12月14日(火) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2021/12/14
    更新日
    2021/12/14

    給食・食育

    〈今日の献立〉
    ・和風大根スパゲティ
    ・チキンサラダ
    ・バナナ
    ・牛乳

    〈給食クイズ〉
     大根に含まれる消化酵素はどれでしょう?

    1.ジアスターゼ  2.プロテアーゼ  3.リパーゼ


     正解は、1の「 ジアスターゼ 」です。
     ジアスターゼは、糖類の消化をするときに働く消化酵素です。ジアスターゼは、加熱すると働きが弱くなってしまいますので酵素の働きを保つためには、生で食べた方がいいと言われています。

                   栄養士:大西

    • 5134803.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75232664?tm=20250206144114

  • 9月27日(月) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2021/09/27
    更新日
    2021/09/27

    給食・食育

    • 4983287.jpg
    • 4983288.jpg
    • 4983289.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75232411?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75246986?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259030?tm=20250206144114

     本日の午後、「 都立芝商業高等学校 」にて、「 第1回 連携型中高一貫教育研究協議会 」が開催されました。
     
     今年度の連携事業についてや令和4年度における「 連携型入試 」等についての話し合いが行われました。
     私の他、3学年担当の先生、東京都教育委員会・北区教育委員会の方も同席され協議会が進められました。

     「 芝商業高校 」への進学を考えている生徒の皆さん(1・2年生も含めて)は、早めに3年の先生に相談してください。

     これまで、芝商業高校と飛鳥中学校は、出前授業の実施や生徒の交流などを行ってきましたが、昨年度は、残念ながら生徒の交流等は行われませんでした。
     今年度は、今後の新型コロナウイルスの感染状況を確認しながら、「 ビジネスマナー教室 」等の交流活動の実施を検討していくことになりました。

                校長:高田勝喜

  • 1月22日(金) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2021/01/22
    更新日
    2021/01/22

    給食・食育

    • 4660324.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75231815?tm=20250206144114

     「 学校評価アンケート 」へのご協力をお願いいたします。
     アンケートの締切が、本日1月22日(金)までになっております。
      
     以下、1月13日(水)の内容について、一部再々掲いたします。

     今年度より、紙ベースのアンケート形式からネットを利用してのアンケート形式に変更いたしました。また、質問項目についても全面的に変更しています。
     次年度以降の「 GIGAスクール構想 」を見据えての、新たな取り組みに位置づけています。
     今回のアンケート実施において、不十分な点は、改善しより良いものにしてまいります。

    【アンケートの回答方法】
    ●1月13日(水)に配布しましたプリントのQRコードから回答をお願いします。
     または、
    ●1月14日(木)『 北区学校連絡メール配信システム 』で配信しましたメールに記載されたアドレスにアクセスして回答してください。


     セキュリティ上、HP右側「 配布文書一覧 」には、掲載いたしませんので、配布しましたプリント、または、配信メールからご回答ください。

     「 学校評価アンケート 」へのご協力よろしくお願いいたします。

                   校長:高田勝喜

  • 給食の風景

    公開日
    2019/04/10
    更新日
    2019/04/10

    給食・食育

    • 3874243.jpg
    • 3874244.jpg
    • 3874245.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75230575?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75245597?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75257843?tm=20250206144114

    4月10日(水)から給食が始まりました。4時間目終了後、10分たってから各教室を回ってみました。2・3年生はすでに食べ始めていたり、ほぼ準備が完了していましたが、1年生はまだまだ配膳が終わらない状態でした。1年生も早くやり方を覚えて、速やかに食事ができるようにみんなで協力していきましょう。