校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

  • 令和4年12月23日(金) 年末のごあいさつ

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    学校生活

     感染対策を取りながら、経済活動・社会活動・教育活動を進めてきた2022年も、残すところ、あとわずかとなりました。
     飛鳥中学校は、写真:上の旧校舎から、写真:下のリノベーション新校舎へ、大きな変化のあった年となりました。
     保護者・地域のみなさま方のご理解とご協力、温かいご支援に支えられ、恵まれた学習環境・充実した施設の中で、円滑に教育活動が推進できましたことに、心より感謝申し上げます。

     天気予報では「 クリスマス寒波 」の到来が伝えられています。体が冷えると免疫力も低下すると言われます。この冬休みは、寒さ対策と感染症対策に心掛け、暖かくしてお過ごしください。

     みなさまにとりまして、穏やかな年の瀬と新年が迎えられますよう祈念しております。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

    ※12月27日(火)から1月4日(水)の期間、「 年末年始の休日 」及び「 学校閉庁日 」のため、学校は機械警備・電話は機械音声となりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

     なお、冬休み中に新型コロナウイルス感染症にり患した場合の連絡につきましては、1月10日(火)からの登校に影響がある場合のみ、1月5日(木)または6日(金)に学校までご連絡ください。
     
                  校長:高田勝喜

    • 5665371.jpg
    • 5665372.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233846?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248047?tm=20250206144114

  • 12月23日(金) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    学校生活

    • 5666279.jpg
    • 5666280.jpg
    • 5666281.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233809?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248018?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259897?tm=20250206144114

     本日、3校時に冬休み直前の全校集会が行われました。

     生活指導主任の先生から、「冬休みの過ごし方」の話がありました。
     詳しくは、生徒が持っている「冬休みのしおり」に記載されていますので、ご一読ください。

     冬休みは、3年生にとって大事な時間です。自分が納得行く時間を過ごせるように「予定・目標」を明確にして過ごしてほしいです。
     1・2年生は年が明けたら、すぐに進級が待っています。1月〜3月の時期を、1年生は“2年生0学期”、2年生は“3年生0学期”だと思って、心と態度の準備をしておいてください。

     写真の3枚目は、率先して片付けをしいる生徒会役員の生徒たちです。
     冬休みは家族との時間が増えるので、家でも率先して片付けや手伝いをできると素晴らしいですね。

     次登校するのは、1月10日火曜日です。
     準備をしっかり行って、また元気に学校で会いましょう。

               ーHP担当ー

  • 12月22日(木) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    学校生活

    • 5640404.jpg
    • 5640405.jpg
    • 5640406.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233829?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248033?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259910?tm=20250206144114

     1年生のフロアには、職業関係の本が展示紹介されています。

     1年生では「 キャリア教育 」の一環として、「 職業を知ろう( 職業調べ )」に取り組みます。
     そして、2年生での「 職場体験 」へとつなげていきます。

     以前もお伝えしましたが、学校図書館(図書室)以外の場所で「 本 」や「 新聞 」等に触れられるようにと、飛鳥中学校では、こうした取り組みをしています。
     昨日の美術部の作品や展示物など、さまざまな情報が身近に感じられるようになり、新校舎の学校生活が充実してきているように感じます。

     明日は、今年最後の登校日になります。3時間目まで行い、給食なしでの下校となりますので、予めご承知おきください。

                 校長:高田勝喜

  • 12月22日(木) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    学校生活

    • 5663641.jpg
    • 5663642.jpg
    • 5663643.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233828?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248032?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259909?tm=20250206144114

    2年A組 保健体育【保健分野】の授業の様子です。

     「がんに対する正しい理解」という内容でした。

     日本は、今年の出生数が80万人に対して、がんと告知された人数が102万人とのことでした。また生徒は、がんによる死者数は30万人強であることを知って、出世数の約半分ががんで亡くなっていることに驚いていました。

     がんにはどんな種類があるのか、がんは予防できるのかなど、避けては通れない「がん」に対する知識を深める時間となりました。

                 ーHP担当ー

  • 12月22日(木) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    学校生活

    • 5663708.jpg
    • 5663709.jpg
    • 5663710.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233827?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248031?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259908?tm=20250206144114

    3年B組 家庭科の授業の様子です。

     調理実習の内容は、「幼児のおやつ(クッキーとふかし芋)」でした。

     クッキーは、小麦粉の代わりに米粉、バターの変わりに油を使用していて、アレルゲンの「乳・卵・小麦粉」を使用しないクッキーでした。
     粉を捏ねているときは、なかなか固まらず悪戦苦闘し、オーブンに入れて固まるかソワソワしている様子がみられましたが、みんな役割分担をして頑張っていました。

     完成したものを試食させてもらいましたが、どの班も美味しくできていました。
     この経験が、将来に役立つこと願います。

                ーHP担当ー

  • 12月22日(木) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    学校生活

    〈今日の献立〉
    ・八宝うどん
    ・ゆずドレサラダ
    ・冬至もち
    ・牛乳


     「冬至」は、1年でもっとも昼が短くなる日のことです。冬至を過ぎると少しずつ昼間が長くなって春に近づいていきます。
     日が短く、寒くて風邪を引きやすい時期なので、体が温まるものを食べます。
     給食では冬至にちなんで、かぼちゃを使った冬至もちを作りました。冬至もちはかぼちゃを練り込んだお団子にきなこをまぶした、給食室お手製です。全部で850個丸めました。美味しくいただきましょう。 
     
                  栄養士  大西

    • 5663188.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233793?tm=20250206144114

  • 12月21日(水) 本日の学校風景(5)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    学校生活

    • 5661720.jpg
    • 5661721.jpg
    • 5661722.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233825?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248030?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259907?tm=20250206144114


     本日の放課後行われた校内研修会に、北区教育委員会総合相談センターより統括指導主事の先生にお越しいただきました。

     内容は、次年度、飛鳥中学校に開設される「 特別支援学級の開設について 」です。
     すでに、北区教育委員会よりお知らせが配布されていますが、改めて開設に向け、北区内の特別支援学級の現状や指定校、学習の内容、転学・入学の手続等について説明を受けました。

     今後は、「くおん」や北区のホームページ、就学相談のチラシなどで、地域に発信されるとのことです。
     
                    校長:高田勝喜

  • 12月21日(水) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    学校生活

    • 5660532.jpg
    • 5660533.jpg
    • 5660534.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233823?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248028?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259905?tm=20250206144114

     1年A・B組 数学 習熟度別指導の授業の様子です。

     教科書P.187〜 『 空間図形 』から「 いろいろな立体 」を学習しています。
     教科書の巻末にある教材( 写真:下 )を使用して、立体の模型を作り、どのような特徴があるかを調べます。

     一生懸命取り組んでいる生徒に「 図工の時間ですか?」と質問すると「 図形の時間です。」と、いい反応を返しくれました。
     「 今の教科書には、こうした付録みたいなものが付いているのですね。」と。

     写真:下のように5つの立体が完成しました。
     『 いろいろな立体 』の授業では、「 多面体 」「 角錐 」「 円錐 」「 正多面体 」と、数学の用語が出てきます。
     完成した立体には、どのような特徴があるのか? しっかり考えてくださいね。

                 校長:高田勝喜 

  • 12月21日(水) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    学校生活

    〈今日の献立〉
    ・他人丼
    ・切り干し大根の和え物
    ・なめこ汁
    ・牛乳


    〈給食クイズ〉
     切り干し大根の生産量が1位の県はどこでしょう?

    1. 秋田県     2. 千葉県     3. 宮崎県

     
     答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

    • 5660885.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233815?tm=20250206144114

  • 12月21日(水) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    学校生活

    • 5660548.jpg
    • 5660549.jpg
    • 5660550.jpg

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233820?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248026?tm=20250206144114

    https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259903?tm=20250206144114

     本日の「 自分大根 」の様子です。

     そろそろ収穫の時期でしょうか?
     校庭の清掃をされている主事さん方と、「 立派に育ちましたね。」「 個性的なだいこんもありますね。」「 今日は底冷えが厳しいですけど、だいこんは大丈夫なのですね。」と、しばらく「 自分大根 」を観察しました。

     校舎内を一回りして、校庭に出てきましたが、今日はかなり冷え込んでいるように感じます。
     コロナ感染者数は、全国的に増加・高止まりの状況です。区内の小中学校も同様に増加傾向にあります。
     冬休みまであと3日、体調管理には十分気をつけましょう。

                  校長:高田勝喜