研究(水泳運動系)
今年度の研究
令和5年度 研究主題
「互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習」
【水泳部として大切にする考え方】
(1) 安全・安心な学習
○泳力の差が大きかったり、苦手意識をもちやすかったりする学習であるが、誰もが安全・安心に学習に取り組めることを個別最適な学びにつなげる。
(2) 楽しい学習
○水の中を動く心地よさを感じたり、仲間と関わることで楽しさを感じたりすることを協働的な学びにつなげる。
(3) わかる学習
○水の中で自分自身の動きを捉えづらい学習である。学習課題をつかむために、協働的な学びを効果的に取り入れるとともに、一人一人の子供の学習課題を解決するために、子供たちにとって、わかりやすい手立てを講じて個別最適な学びにつなげる。
現在、9月の実証授業に向け、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実に向けて検討をしています。夏季合同研究会終了後、いただいたご意見を参考にさせていただき、令和5年9月14日(木)の大田区立松仙小学校での実証授業を行います。
-
令和6年度の専門委員会(部内授業)は、7月2日(火)14:15から江戸川区立西葛西小学校で第4学年の授業を公開します。多くの先生方のご参加をお待ちしております。雨天時は、これまでの水泳運動系領域部の...
2024/05/23
水泳系
対象の文書はありません