概要(水泳運動系)

水泳系領域部会は1・2年生の「水遊び」(「水の中を移動する運動遊び」「もぐる・浮く運動遊び」)、3・4年生の「水泳運動」(「浮いて進む運動」「もぐる・浮く運動」)、5・6年生の「水泳」(「クロール」「平泳ぎ」「安全確保につながる運動」)について研究を進めています。今年度は中学年「水泳運動」に焦点をあて、子供が「自ら学び続ける力を、仲間と共に身に付けていく水泳運動の学習」を目指し、ICTを活用した学習について検討しています。部会は月に1〜2回、担当常任理事の校長先生の学校、授業者の学校をお借りして行っています。予定表に部会予定、配布文書で出張依頼をアップしています。どうぞお気軽にご参加ください。東京都の水泳運動系学習について真剣に語り合ってみませんか。
担当常任理事 板橋区立常盤台小学校長 齋藤 一裕
担当常任理事 江東区立豊洲北小学校長 佐藤 勝行
担当常任理事 千代田区立富士見小学校 小牧 来太
部長 東村山市立東萩山小学校 北川 修司
副部長 江戸川区立中小岩小学校 柳沼 奨
副部長 府中市立府中第八小学校 松江 大雄
副部長 大田区立蒲田小学校 白鳥 紗貴

水泳系領域の系統性

今年度の研究概要

今年度の研究概要についてはここを クリック してください。