8月22日(木)夏季合同研究会 多様な動きをつくる運動(遊び)部会
- 公開日
- 2024/09/04
- 更新日
- 2024/09/01
体つくり運動1
8月22日(木)に、江戸川区立船堀小学校にて東京都小学校体育研究会「令和6年度 夏季合同研究会」が開催されました。その中で、たくさんの皆様のご参会ありがとうございました。延べ80人を超える先生方に部会の提案を聞いていただけたことに、部員一同感謝申し上げます。
今回は、研究主題の捉え方や先日の部内授業から明らかになったことを土台として、今年度の①学びの共有の再考②教師の言葉がけの在り方③学習過程「学びのサイクル」を回せるようにの三つの手立てについて報告させていただきました。
研究協議では、slido(スライドゥ)にも、たくさんの質問や疑問点なども挙げていただきました。部会の考えを受けて、様々な先生方のご意見くださったことが、ありがたいと感じました。また、西東京市教育委員会指導主事田邨佳宏先生におかれましては、部会の研究を価値付けていただき、更には、研究の今後の課題や方向性まで御指摘をいただくことができ、大変感謝です。御参会の皆様からいただいた疑問や課題を解決すること、子供たち一人一人の自ら学び続ける力を高めることができるように部会で協議を重ねることを通して、11月19日の実証授業で、研究の成果をお見せすることができればと考えています。
今日の夏季合同究会をきっかけに、「多様部会に参加してみたいな…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
【次回の予定】
第10回部会 9月12日 18:30〜 武蔵野市立第一小学校 夏季合同研究会のまとめ
連絡先:部長 中本 隼介 武蔵野市立第一小学校 0422-22-1421