器械運動系領域 専門委員会、第2回部会
- 公開日
- 2019/06/03
- 更新日
- 2019/06/03
器械運動系
令和元年6月3日 豊島区立西巣鴨小学校
令和元年度 器械運動系領域専門委員会と第3回 器械運動系領域部会を行いました。
本日の部会にもそれぞれの地域より多くの専門委員の先生方にも参加していただきました。
専門委員会では、前回とは異なる各区市町村の研究の様子を交流することができました。
また、器械運動系領域部会のこれまでの研究と今年度の研究について意見交換ができました。
その後行われた器械運動系領域部会にも引き続き、多くの専門委員の先生方に参加していただきました。
部会のリーダーを中心に、単元計画、評価検証、学習資料について話し合いました!
単元計画からは、5年生の鉄棒運動での実証授業を5時間で取り組むこと、くるっと回る回転感覚をたくさん味わえるような単元の設定にしていくことで話しがすすんでいます。
評価検証では、今年度の目指す児童像、研究の仮説から検証方法についてや、技能追求型の領域におけるできるの捉えについて話し合いました。
学習資料からは、昨年度作成した目的意識をもたせるための資料として鉄棒運動における系統図について、ICTの活用や学習ノートについて検討しました。
常任理事の先生からは、学習指導要領が変わって器械部の何が変わったのか伝わる提案にしていくこと、器械部としての主軸であるできる喜び、悩みを埋めていくことができるための発信をしていくとを指導していただきました。
次回の部会や今後の日程、資料についても更新予定です!
多くの先生方と一緒に研究を深めてまいりたいと思います。
皆さんのその考えや悩みをぜひ、器械運動系領域部会で発信していただきたいです!!
ご参加をお待ちしております!!!