R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第2回部会
- 公開日
- 2019/06/05
- 更新日
- 2019/06/05
体つくり運動1
5月23日(木)に、渋谷区立加計塚小学校にて、第2回部会を行いました。
今回は、下記の内容で部会を行いました。
1.多様の授業の鑑賞
2.多様の授業を広げるために
3.昨年度までの研究から
4.プレ授業
5.常任理事の先生より
1.昨年度の多様な動きをつくる運動(遊び)部会の実証授業のビデオを鑑賞しました。そこから、新しく部会に参加した先生方を中心に、質疑応答を加えながら、部会の大切にしている授業のイメージや流れ、言葉掛けなどを確認しました。
2.宿題から掲示資料を視覚化したり、評価シートを全単元で作成したり、使用方法を考えてりしていきたいという内容が上がりました。
3.「楽しさ」についての質問も上がってきたので、捉え方について部長より、楽しさのちりばめについての話も共通理解を図りました。
4.今年度の研究は3年目で内容は「評価」であること、学力保障、授業改善、記録・証明の3つの意義があることについてお話をいただきました。
他にも、細かい内容等が部会では上がりましたので、今後アップする部会記録等をご確認いただければと思います。
「多様部会に参加してみたいけど、きっかけが…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
次回の部会は、下記日程となります。
合同専門委員会1
5月29日(水)18:30〜 武蔵野市立第三小学校
連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249