R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第21回部会兼指導教諭授業
- 公開日
- 2019/10/11
- 更新日
- 2019/10/11
体つくり運動1
10月4日(金)に、墨田区立業平小学校にて、第21回部会兼指導教諭授業を行いました。
今回は、下記の内容で部会を行いました。
1.指導教諭による授業「多様の入口から出口」
2.本時に向けての授業検討
3.配布資料印刷
今回は、元部長の岩田指導教諭による、1年生の「多様な動きをつくる運動遊び(入口)」と、4年生の「多様な動きをつくる運動(出口)」の公開授業を行いました。
多様な動きをつくる運動に対する指導教諭によるアプローチや部会の考えを反映させながらの授業展開が行われ、参観者のペンを走らせる姿が多く見られました。
授業後の部会では、授業を踏まえ、菊地元部長、授業者の森田、研究リーダーの大野の3人を中心に、実証授業での流れを再確認しました。
また、夏季合同研究会で提案させていただいた、今年度の手だての一つ、「学びを価値付ける時間」の指導と評価の仕方を示す「授業ヒントシート」も完成しました。
最後に、次回の事前授業と部会のことを確認し、部会を終えました。
これから「多様部会に参加してみたいけど、きっかけが…。」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!
R1 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 出張依頼13 (9月27日〜10月15日)
第22回部会兼事前授業
10月8日(火)14:25〜 墨田区立業平小学校
連絡先:部長 田邨 佳宏 福生市立第三小学校 042-551-0249