第5回 器械運動系領域部会(Zoomミーティング)19:00〜
- 公開日
- 2021/07/02
- 更新日
- 2021/06/30
器械運動系
令和3年6月30日 水曜日
今年度、第5回目の部会をZoomにて開催いたしました。
参加者は常任理事の先生方を含めて16名でした。
6月24日(木)の実証授業を終えて、その授業の振り返りを行いました。
◇全体会
〇言葉掛け、コメント返しが有効であった。
●「ふわふわの場」については考える余地がある。
→安全に行う上での留意点を考慮していく必要がある。
→ネーミングについても検討していく。
・・・など
◇分科会に分かれて検討
【手立て】成果と課題の検討 今後の研究の見通し
・言葉掛けが有効であったのではないか。
【単元計画】2学期の学習過程について検討
・ふわふわの場については今後の検討事項
・3年生では、運動遊びから技につなげていく計画
・学習の中で4つの場を変化させていくようなイメージ。
【資料】児童の学習ノート分析 ⇒ 考察
・4時までの分析の様子を見ると、コメント返しについては学習課題の成果が見られたのではないか。
→授業者「有効だったのではないか。学習課題3の児童を紹介したことも良かったのではないか。」
・コメント返しによって、友達の動きに目を向けることにつながっていた。
今後は、夏季合研、2学期実証授業に向けて
単元計画チーム (谷井 堀友)
評価検証チーム (石井)
学習資料チーム (伊藤)
の分科会に分かれて検討を積み重ねていきます。手立てについては、それぞれの分科会の中でも検討していきます。
次の実証授業は11月上旬、3年生「跳び箱運動」を予定しています。
器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は
ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1350006&frame=frm553d8132c3127
多くの先生方の参加をお待ちしております。