第13回 器械運動系領域部会 18:30〜 @杉並区立済美小学校
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
器械運動系
令和4年9月27日(火)
第13回の部会を杉並区立斉美小学校にて行いました。
オンラインも含め、約17名の参加でした。
1.分科会
【単元計画チーム】
・毎時間の「学ぶこと」「考えること」を教師と児童の吹き出しで
・グループ学習
・全時間分の細案とセットで資料化していく。
【評価検証チーム】
・事前事後、毎授業後のアンケートの完成=研究仮説の検証に向けて
・学習活動を改善している児童の姿を具体的に想定
【技能チーム(資料チーム)】
・跳び箱運動の各系に共通する技能ポイントの洗い出し
・各技におけるつまずきが多い技能ポイントとそれらに対するワンポイントアドバイス →実証した根拠をもとに提案する。
・撮影等も行っていく。
2.今後の予定
10月 7日 部会 江東 東雲小(しののめしょう)
13日 授業第1時+部会 江東 東雲小
20日 授業第3時+部会 江東 東雲小
25日 授業第4時+部会 江東 東雲小
27日 本時
◯常任理事 難波校長先生
ご苦労様でした。いよいよ大詰め、授業開始まで2週間です。事前の授業でイメージをしっかり持って、共通理解を図っていく必要があります。事前授業も共有していってください。
研究の案内も内容を確認してから、早めに出していきましょう。
〇常任理事 黒澤校長先生
次回から、参加できるようにしたいと思います。研究の案内、よろしくお願いいたします。単元計画の学ぶことと考えることが分かりにくい部分がある。伝わるような表現をよろしくお願いします。自校を空けていく際には、校内への感謝の気持ちも忘れずにやっていきましょう。
(お知らせ)
実技研等での講師の依頼もお近くの器械運動領域部員までお問い合わせください。
器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1350006&frame=frm553d8132c3127