研究室日記

2025年8月20日仕事日記

公開日
2025/08/20
更新日
2025/08/21

仕事日記

 今日は3年目となる京都府丹後教育局から依頼を受けた講演と発表指導助言のために出かける。6時39分地元駅乗車、名古屋、京都、天橋立、峰山駅へ。到着は11時11分。迎えの車で、京都府丹後文化会館へ到着。


 局長さんや丹後学力育成会議委員長さんらと昼食。機器設定。実践発表者と打ち合わせ。


 13時30分から丹後学力育成会議研修会(授業づくり講座)開始。委員長挨拶の中で、昨年度の僕の講演を生かしている学校が多いと話していただく。有り難い。事務局から「管内の学力状況と授業改善」の報告。ここでも僕の過去2年の講演内容やその実施状況の発表あり。こんな嬉しいことはない。


 実践発表は2校。宮津小と大宮中学校。依頼を受けての発表ではなく、自ら手を挙げて発表を望んだ学校とのこと。実践内容は二校とも秀逸。指導助言役を仰せつかっている身としては、実践の価値を500名余の参加者にしっかり伝えることに精力を費やす。やり取りを通して、水面下での教師の動きも明確にできたと思う。


 15分間休憩後、僕の講演。演題は「主体的・対話的で深い学びを実現するために~明日への一歩~」。事務局の報告を聞き、僕の過去の講演にしっかり触れていただいたので、急遽、新学習指導要領のことを加えての展開。16時30分に終了。かなり端折った部分はあるが、ホールほぼいっぱいの聴き手の皆さんが、しっかり傾聴していただいていることがよくわかり、気持ちよく話し終える。我ながらよく頑張った。


 事務局指導主事さんが「大成功でした」と言っていただき一安心。峰山駅17時46分京都行特急乗車。京都、名古屋、地元駅着は22時19分。帰宅は22時30分。さっそく今日のプレゼン動画整理。明日のプレゼン2本の再確認。仕事日記書き。