研究室日記

2025年11月18日仕事日記

公開日
2025/11/19
更新日
2025/11/19

仕事日記

 6時頃目覚め。いつもの喫茶店でモーニング。草刈り作業をたっぷりする。草刈りは、頑張っただけその成果が目に見えるので嬉しい(笑)。愛犬散歩と愛鳥餌やり。


 日本教育新聞掲載の「提言」原稿を書く。タイトルは「各地で見られる『手法ありき』の授業 子どもの成長につながっているか検討を」。これは記者・高橋さんが、原稿を読んで提案いただいたもの。いつものとおり、さすがのタイトル。


 12時54分地元駅乗車。平安通、名古屋城で下車。徒歩で愛知県三の丸庁舎へ。14時から「第3回愛知県義務教育問題研究協議会<専門部会>」の会議。部会長として進行役。さすが各地から選ばれた優秀な委員の皆さん。3回目にして「自立した学習者を育てる教育活動の在り方 実践事例集」がほぼ完成。二つのグループに分かれて、90分ほどの原稿最終審議。事務局の水面下の努力もあってことだが、3回目でここまでできるとは!完成後はぜひとも広く周知したい。来年1月28日の「第2回愛知県義務教育問題研究協議会」の流れ(新企画)を紹介して、無事終了。


 金山駅へ移動。駅ビル内で、パンと珈琲で軽食。原稿書き。


 17時35分に常滑行乗車、太田川駅で下車。東海市芸術劇場へ入る。18時30分から21時まで、心待ちしていた「半崎美子コンサートツワー2025 ~人生案内と私~ VOL.2」を楽しむ。サイトのコンサート案内は次の通り。何度も何度も、心が揺さぶられる。涙を流している方も多い2時間余。

 「“ショッピングモールの歌姫”として知られる半﨑美子と、読者から寄せられた悩みに回答者が答える読売新聞の人気コーナー「人生案内」とのコラボレーションコンサート。大好評のうちに幕を閉じた2024年公演を受け、内容を更にブラッシュアップした第二章(vol.2)の開催です。「人生案内」に寄せられたお悩みと回答者の言葉に半﨑美子の歌が優しく寄り添う第一幕と、心に響く半﨑美子の楽曲に包まれるコンサートとなる第二幕の二部構成でお届けします。


 22時30分頃、帰宅。原稿書き途中でダウン。