研究室日記

公開日
2016/01/21
更新日
2016/01/21

四方山話

1月20日、朝外を見ると…
雪が積もっている!!!!!!
私は雪が積もると(もっと言えば降るだけでも)とてもワクワクします。
愛知県民の私にとって雪が積もることは1年に一度あるかないかの一大イベントなのです。
小さい頃、庭に積もっている雪を一箇所にかき集めて雪の山を作って遊んでいたことを思い出します。
しかし、今では雪が積もると車の事故が増える、滑って転んでしまう、靴が濡れて寒い…など様々なことを考えるようになりました。私も少し大人になったのかなと思います(笑)

雪は1日で様々な姿を見せます。
朝一番の雪はフカフカで歩くとギュッギュッという音がします。
昼の雪は少し溶けて水分が多くなりシャリシャリという音がします。
夜の雪は再び冷えて固まりジャリジャリ、ザクザクという音がします。
同じ雪でも1日で見た目も音も変化してあっという間になくなってしまいます。
自然には雪崩や津波、地震など恐ろしさもあると思います。しかし、その反面おもしろさや不思議さもたくさんあると思います。

将来先生になったら、子どもたちに自然のおもしろさ、不思議さを伝えられるような先生になりたいです。(渡部)

  • 231550.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5800535?tm=20240805123920