研究室日記

2025年7月2日仕事日記

公開日
2025/07/03
更新日
2025/07/03

仕事日記

 5時台に愛犬散歩。いつもの喫茶店でモーニング。7時過ぎに研究室着。「教育課程論」の振り返りチェック。


 8時15分ごろ、看護学部生徒指導論で今回お願いしたゲストAさん来研。今回の授業に際しての改めてのお願い。現役時代の養護教諭としての大変さや苦労などをお聞きし、今後の自分の講演話材もいっぱいいただく。朝から充実した時間。


 9時から10時30分まで、「生徒指導論」(看護学部)。学生が順次質問をして、Aさんに答えていただく流れ。一つ一つの回答が濃厚で、学校現場の経験がない学生がイメージでき、重要点をよく掴めるように話をしていただけた。特別に参加させていただいた我がゼミ生も、長年の養護教諭経験からの数々の体験談で心打たれたはず。このことはゼミ生のメモから十二分に伺えた。Aさんに深謝するばかり。Aさんにはさらに無理を言い、「養護教諭から見た教師の在り方」をテーマとして、ゼミ生からの質問会を60分間ほどお願いができた。授業が入っている僕は同席することはできなかったが、ゼミ生メモから予想以上の充実度であったことを把握。さらに充実した午前中!


 10時40分から「教師論」(教育学部)。今日は学級経営をテーマに、菊池省三先生の映像から教師の言動の背景を探るという展開。学生の振り返りには、映像の随所で出てくる菊池語録のメモが多く、ブレない指導観を持つことの重要性を強く感じた記述が続く。


 研究室に戻り、さっそく振り返りチェック。13時10分から15時20分まで10期生ゼミ。今日のゼミ内容はすべてゼミ生に任せ、僕は依頼を受けたことへの対応。打てば響くゼミ生ばかりで安心できた時間。


 15時30分から「カリキュラム(教育DX)等の検討ワーキング」に出席。本学における生成AI活用の方針等が重要議題。これだけ進化が早いとまさに暫定版とするしかないかも。


 16時30分から依頼を受けた面接練習。30分間きっちり。17時、一宮市立瀬部小学校長来研。最近の学校状況をお聞きする。関連した話題で30分ほど懇談。


 振り返りのチェックを終えて大学を出る。帰宅。いくつかのメール対応をして力尽きる(笑)。