【20161208講演】福島市数学指導力向上研修会
- 公開日
- 2017/03/25
- 更新日
- 2017/03/25
教育情報
今日は昨年に引き続き、福島市中学校の数学の先生方への講演。家を出るまで、卒業論文に赤入れ。9時過ぎに家を出て、名古屋、東京、福島駅に着いたのは14時4分。新幹線の中で原稿書き。迎えの車で福島市民会館へ。余裕があるはずだったが、開始時刻がどういうわけか違っていて、講演開始時刻10分前着。
14時30分から90分間の指導力向上アップのための講演。昨年に引き続き話を聞いていただく方が半数近く。このことをかなり意識して「子どもを伸ばす数学指導の極意−主体的に学ぶ生徒を育てる−」の演題に沿った話。
前半は次期学習指導要領を話題。特に「主体的・対話的で深い学び」を話題に。中程は数学授業づくりに際して大切にしていること。後半は模擬授業3本。熱心に聞いていただき、表情発言を紹介したら、先生方もしっかりやっていただき、授業をしていても実に楽しい時間。自分でも90分間があっという間。
持参した拙著「スペシャリスト直伝!中学校数学授業成功の極意」が完売。講演が良かったということだったとプラス思考(笑)。
17時16分福島駅を乗車。仙台名物だけど牛タン弁当を買って楽しむ。東京、名古屋、自宅へ着いたのは21時40分ほど。やはり新幹線の中では原稿書き。行きは5時間。帰りは4時間30分かかった。やはり遠い。
(三楽の仕事日記より)