研究室日記

カメムシの話(寺坂)

公開日
2017/10/19
更新日
2017/10/19

四方山話

さて、タイトルを見て記事を開いたみなさん。「カメムシ」と聞いて、どんなことを思いますか?


いいイメージでしょうか。それとも悪いイメージでしょうか。きっと多くの人が、後者だと思います。僕も去年まではそうでした。なんてったって、においがね。害虫のくくりも「不快害虫」というらしいです。

よく読まれてる方、?が頭に3つついていませんか?「去年までは?」今は好きなの?

決して好きではありませんが、カメムシを見ると中学校実習を思い出すのです。

去年、中学校ではカメムシが大量発生していました。教室や廊下に普通にいます。いるたびに、騒がしくなるのですが、子供たちはこんな話をしていました。「カメムシ大量やで、今年雪めっちゃ降るな」と。初めて聞く話だったので、その子達に聞いてみると例年そのようかことになっているとのこと。カメムシを忘れて雪の話で盛り上がったことを覚えています。

今年、我が下宿のベランダには大量のカメムシが来ています。アパートの、階段にはカメムシがたくさんいます。今までなら、嫌だなぁとしか思いませんでしたが、今年は懐かしい思い出を蘇らせてくれた自分にとっての益虫になっています。(寺坂)

  • 452985.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5801885?tm=20240805123920