第4回(5月7日)4期生ゼミ 初めての模擬授業を終えて(鏡味)
- 公開日
- 2018/05/13
- 更新日
- 2018/05/13
学生の学び
こんにちは。4期生の鏡味です。
先日、ゼミで発表を終えました。初めてだったので、失敗してもいいから自分で考えた授業を全力でやろう、という気持ちで臨みました。案の定失敗しました…(笑)しかし、たくさんの学びがありました。今回は玉置先生に指導していただいた反省点を2点書きたいと思います。
1点目は、指示を的確に出せなかったことです。ゼミの発表では「この課題について2分あげるので考えてみてください」と私は指示を出しました。大学生ならなにも言われずに、ノートに自分の意見を書いてくれます。しかし小学生は何をしたらいいのか迷ってしまいます。「この課題についてノートに自分の意見を書いて下さい。」など指示を的確に出そうと思いました。
2点目は、私は課題を言う時に動いてしまうことです。大切な課題を言う時に動いてしまうと、生徒達にしっかり聞かせることが出来ず、伝わりにくいことが分かりました。大切なところはきちんと生徒達に聞かせるなどメリハリのついた授業を行うことが大切だと分かりました。
授業をしっかり考えたつもりでも、いざみんなの前でやるとなると何をしたら良いのか、自分が何をみんなに伝えたいのか分からなくなってしまいました。やはり場数を踏みたくさん失敗して経験することが大切だなと思いました。今回の発表でたくさんの反省点が出ました。しっかりと反省し、次の発表では今回の失敗はしないように気をつけたいです。次の発表も頑張ります!(鏡味)