『好きこそものの上手なれ』(下野)
- 公開日
- 2021/04/04
- 更新日
- 2021/04/04
四方山話
こんにちは、7期生の下野です!今回は、私の好きな言葉を紹介したいと思います。私の好きな言葉は、『好きこそものの上手なれ』です。
私は、小学校低学年では野球、小学校中学年高学年と水泳、中学生には、ソフトボールとボウリングと様々なスポーツに打ち込みました。試合前に、諦めない気持ちや負けないぞ!という気持ちは、勿論持っていました。
しかし、最高の自分を演出する為の練習や準備は、していなかったように思います。その時の自分の最大限を出し切ることに欠けていました。程々の力で頑張って、程々の結果でまあいいやといった気持ちだったのでしょう。一方で、自分の目一杯の気持ちを表現できていない為に、自信を持って頑張っていると言えないもどかしさがありました。
そんな私ですが、大学生になって、「好きなもの」ができました。「教師」という職業です。入学して、学びが積み重なるうちに「教師」という職業がとっても魅力的で、どんどん好きになる自分がいます。「こういった考え方があるのか」「私が教師になったらこうなりたいな」等、沢山の学びが私を強くしてくれています。
大好きって最強です!!!
今まで、程々な力でしか何かに向き合って来れなかった私ですが、今は自信を持って一生懸命「教師」という目標に向かって頑張っていると言い切れます。
人間なのですから、苦手なことは誰にだってあります。「好きなもの」にも、苦手は隠れているものです。それでもくいしばって耐えて少しチャレンジして学んだ先に、大好きな自分が待っていると思います。
結果を気にするのではなくて、自分の「大好き」の気持ちを大切にしてあげたい。絵だって、勉強だって、パソコンを触ることだって、音楽だって、もっと小さな自分にしか分からない好きだって、なんだって良いのです。『大好きなこと』を一生懸命頑張ってる自分を好きになってほしい。隠れた苦手にも少しの勇気を持って挑んでみて欲しい。私が出会うであろう子ども達には、そんな自分をもっと大好きになる『好きこそものの上手なれ』を伝えたいです。そして、子どもたちひとりひとりの『大好き』の気持ちをそっと後押しし、一緒に喜んだり悔しがったりできる教師になろうと思います。
まずは、子ども達に出会う前に私が『好きこそものの上手なれ』をおまじないの一言に、今を一生懸命学んで沢山のことに挑戦していこうと思っています。大好きなことを頑張る自分をもっともっと大好きになれる人生を歩み続けようと、本記事にて少しばかりの決意表明とさせて頂きます。(下野)
※ 写真は林文通先生からいただきました。(玉置)