2021年11月12日仕事日記
- 公開日
- 2021/11/13
- 更新日
- 2021/11/13
仕事日記
7時ごろ家を出て、久しぶりに愛知県総合教育センターへ向かう。本日は「令和3年度中堅教諭等資質向上研修 中学校数学科教科指導研修」の講師。
時間調整をして9時ごろにセンターに入る。さっそく機器の設定。動画音声も大丈夫であることを確認。
9時35分ごろから12時まで、「主体的・対話的で深い学びを生み出す数学授業の在り方」と題して、講演と模擬授業。6年目数学教員対象の研修で、久しぶりに数学授業に特化して話すことができたり、数学模擬授業をしたりできたことで、自分でワクワクしながらの講演。自分がこんなに楽しいのだから、参加者も楽しいに違いないという論理で(笑)、久しぶりに数学授業を満喫した感じ。終了後、すぐにセンターを出て自宅へ戻る。
13時ちょっと過ぎから授業と学び研究所のオンライン会議に参加。ICT支援員の研修のこと、恵那市からいただいたスクールライフノートの成果と課題をもとに協議など、3時間の会議。
17時に小牧勤労センターへ。17時40分から18時50分まで「小牧市教員組合力量向上学習会」にて講演。演題は「学び合う学びは主体的・対話的で深い学びを生み出す」。小牧教育のキーワード「学び合う学び」の原点を触れてから、主体的、対話的、深い学びとの関係に触れながら講演。遅い時間からの学習会に関わらず、熱心に聞いていただけ応えていただける皆さんに感謝。とりわけこの機会を作ってくれた臼田教育文化部長には大感謝。
帰宅。今日も濃密な日で全身疲労。十分な満足感。
研究室HP記事は、教育実習を終えたばかりの7期生池戸さんの文面から学びの豊富さがしっかり伝わってくる内容。学びが多すぎて2本に分けての発信。今日はまずはその1。