2022年1月17日仕事日記
- 公開日
- 2022/01/18
- 更新日
- 2022/01/18
仕事日記
今日は流山市教育委員会から依頼を受けて講演に出かける。流山市では、4月から僕がアイデアを出した「心の天気・学びの天気」を全小中学校で本格実施していただける。教務主任にこの価値と実践例を伝えるように依頼を受けてのこと。
8時10分に地元駅乗車。東京駅10時57分着。EDUCOMの杉本さんらに迎えをいただいて、車で流山市へ移動。車中で流山市長のグッドアイデアを聞く。1年に1校新設するほどの人口増加があるわけがわかった。
「日本」という覚えやすいお店で、美味しいお寿司を堪能。
流山市文化会館へ移動。課長さんとしばし懇談。学習系データと校務系データの連携による4月からの新システムへの期待をお聞きする。その中に、「心の天気・学びの天気」があるわけで、良い意味で責任を感じる。
14時から15時30分まで「子どもと教師のつながりを強め 学校を元気にするICT活用 端末の価値を高めるスクールライフ活用を通して」と題して講演。
GIGAスクール構想のとらえ方を30分間、「心の天気」の価値と実践例を30分間、「学びの天気」の価値と実践例を30分間。しっかり聞いていただき、うなづきも多く、責任を果たせたと思う。
終了後、すぐに東京駅へ送っていただく。往復の車中では、EDUCOMと僕の関わりについての四方山話。
16時39分東京駅発、名古屋駅着18時16分。久しぶりに備長でうなぎ丼を食べて、自分を慰労。19時30分ごろ帰宅。
Kumamoto Education Weekの予告動画が流れて、さっそく皆さんに周知。詳しくは明日にでも。
研究室HP記事は岡君の「私が中学校学級担任になったら、『心の天気』のことを子どもに次のように伝えて始めたい」。中学生を踏まえての良い記事。