伝わらない言葉!?
- 公開日
- 2015/05/17
- 更新日
- 2015/05/17
四方山話
私の地元は福井県なのですが、岐阜に来て伝わらない言葉がたくさんあることに驚きました。
ずっとその言葉(方言)に触れてきたので、どこでも使われている!と思ってしまうのですね。
有名な福井弁といえば、「つるつるいっぱい」でしょうか。
私はずっと全国で使われていると思っていました(笑)
ちなみに「(水などが)なみなみに注いである、表面張力状態」という意味で使います。
「おちょきん」「じゃみじゃみ」「かぜねつ」「えん」「〜つんた」
よく使われる言葉なのですが、残念なことにあまり伝わりません…
どういう意味かは、また今度記事で触れたいと思います(^^)
みなさんの住む地域にはどんな方言がありますか?
普段使っている言葉が方言だったりするので、調べてみるのも面白いですね(^o^)
「何もない…」とよく言われる福井県ですが、
また観光地等も紹介していきたいと思っていますので、興味を持たれたら(そんなに持たなくても)ぜひお越しください!
写真は丸岡城というお城です。桜がとても綺麗です。(浦)