人にはヒトの乳酸菌(今井)
- 公開日
- 2022/05/10
- 更新日
- 2022/05/10
四方山話
おはようございます。こんにちは、こんばんは、7期生の今井美羽です。
電車に貼られている広告を見るのが地味に好きな「みうのひとりごと。」
今、教採に向けて勉強をしています。なんだかんだ楽しんでいる自分もいながら、もっとみんなやっているのではないか、合格できるのかな?と思ってしまう時があります。
中学,高校のテスト前、「勉強した?」と聞き合う風潮が結構嫌いでした。
でも、聞いてしまうんですよね。みんな「全然してない。」って答えるんです。それが嘘だということもわかっているのですが、聞いてしまいます。その言葉を聞いて、自分の中で安心したいのです。
今も、「一般教養勉強してる?」とか「バイトどのくらい入ってる?」「1日どのくらい勉強してる?」と聞いてしまいます。
みんな沢山やってるんだ、私もやらなきゃ。と思えるので、知ることで、良いこともあります。でも、友達のやり方を真似したって、自分に合うかどうかは分からない。ただ友達を真似ることはしないよう心掛けてます。あくまで、自分が良いと思ったことを。
題名に書いた「人にはヒトの乳酸菌」という言葉。
ビオフェルミン製薬が伝えてきた“人にはヒトの乳酸菌”とは、健康なヒトの腸を研究して生まれた、人のおなかと相性がいい乳酸菌を意味します。
(ビオフェルミン製薬HPからhttps://www.biofermin.co.jp/pdf/news_20210705.pdf )
本来の意味とは、少し違いますが、私はこの言葉を「人にはヒトそれぞれの乳酸菌」という意味で使っています。(笑)
私には私の、あなたにはあなたの、相性がいい乳酸菌がいるはずです!!
他人と比べて不安になったり、他人に安心を求めてしまうけど、自分の乳酸菌は自分の中にしかなくて、自分にしか見つけることはできない、それが「人にはヒトの乳酸菌」✌︎✌︎(今井)
※画像はビオフェルミン製薬HPから
岡田将生かっこいいなー(笑)