研究室日記

伝わらない言葉!?Part2

公開日
2015/05/23
更新日
2015/05/23

四方山話

以前の記事に書いた福井弁を標準語に直してみます(^o^)
みなさんは意味分かりましたか?
ちなみに玉置先生は分からなかったそうです。(笑)

おちょきん→正座
じゃみじゃみ→テレビの砂嵐
かぜねつ→口内炎
えん→ない、いない
〜つんた→〜してしまった

どうでしょうか?想像したものと合っていましたか?
「えん」「つんた」は例えば、
「○○さんえんのやけど、どこいっつんたんや?(○○さんがいないんだけど、どこに行ってしまったの?)」
というように使います。

しかし、この福井弁はなんと福井県全域で使われているわけではないんです!
福井県は嶺北と嶺南に分けられます。
このように訛っているのは嶺北だけのようです。(嶺南の子と話す機会があって知りました。笑)
そこもまた面白いですよね(^o^)

実習等では子ども達に話が伝わらないことを防ぐため、地元の方言を使わないように、と聞くので日頃から気を付けてはいるのですが、なかなか難しいものです…
これからも地元愛を忘れずに頑張っていきます!(浦)