2022年8月17日仕事日記
- 公開日
- 2022/08/18
- 更新日
- 2022/08/18
仕事日記
今日は8月22日の東員第一中学校での道徳模擬授業検討再開から。一晩寝ても方針は変わらず。ただし資料追加は必要だと考え、プレゼン修正。まずは完成。
9時30分から8月25日オンライン講演をする小樽市立朝里中学校の教頭先生や主幹、研究主任さんとその打ち合わせ。依頼を受けたのはずばり「教えない授業」のこと。これまでの学校の歩みを聞き、その資料をいただいて準備することをお約束。短時間で終了。
さっそく朝里中学校での講演資料作成開始。つかみをどうしようかと悩み、今回はここからスタートして見ようと決意。ご自身の学力は教えられたことばかりか?と問う導入。皆さんの反応を楽しみにしながら資料作成。断続的に取り組み、午後には資料が送付できる段階になった。これで8月末までの講演資料全て完成。
中学校教育実習事前指導レポートをユニパで読む。300名を超える学生のレポートを読むことは大変だが、このような体制にしたのは自分だからしかたがない。ただし、レポートから今後の講話を考えるヒントがたくさんあることは嬉しいこと。
今日の昼食はあるラーメン屋さんへ。久しぶりに来たが、今日はどういうわけか、う〜む?という味で、これからここには足を運ばないと決める。
19時から1時間余、ある方々と相談。どれだけ話し合っても先が見通せない苦しい状況。すぐに解決するようなら、このようになっていないわけで・・・。悩みは続く。
研究室HP記事は、ここのところ過去の拙稿紹介をしているが、今回はぎょうせいの隔月刊で書いた「職員会議などの諸会議をスムーズに進行して時間を生み出す」。読み手は副校長、教頭先生。参考になれば幸せ。