2022年9月13日仕事日記
- 公開日
- 2022/09/14
- 更新日
- 2022/09/14
仕事日記
9月27日に伺う富山県総合教育センターでの講演プレゼンを完成させる朝。担当の方に送信。
7時に家を出て、父親名義の土地へ向かう。例によって草刈り。7時30分から8時30分ごろまで。9時ごろ帰宅。シャワーを浴びて体を休める。横にもなる。
10月3日に伺う金沢市での校長講演プレゼン作成に入る。大きな流れを決めたところで休憩。
13時30分ごろ家を出て稲沢へ向かう。高速を使わなくてもそれほど時間がかからないだろうと思っていたが、あちこちで渋滞があって、会場到着は14時30分。
14時45分から16時まで稲沢市小中学校教務主任研修会で講演。演題は「令和の日本型学校教育から教務主任として考えるべきこと」。
令和の日本型学校教育の概要を伝えたあと、学習指導要領の実施、GIGAスクール構想の現実化に際しての教務主任の在り方を動画を交えて伝える。
熱心に聞いていただける皆さんのおかげで、気持ちよく話すことができた。持参した本も完売。大感謝。
さくら社から「『いのちの授業』をつくる」の書籍見本が届く。とってもいい感じ。さっそく書籍「『いのちの授業』をつくる」プロジェクト開始。作業をいくつか。
金沢市校長会講演プレゼンを完成させて担当へ送信。
昨日(12日)に安城市立今池小学校へ訪問したEDUCOMの二人の方から、訪問記録が届く。実にしっかり授業を見ておられ、深く感心。
研究室HP記事は、7月25日に豊中市教育センターで行った講演感想が届いたので紹介記事。